お知らせ
2018.03.08

メバル釣りのススメ①


みなさんこんにちは('ω')ノ

釣りに行ってますか?
年度末で忙しいと思いますが海に出ましょう!笑


さて、今回は実釣レポではなくタックル解説!
早速いきましょう!


まずロッド!

場所にもよりますが、7ftクラスが扱いやすくてGOOD!

リールは1000番~2500番が主流。
小さいリールはスローな釣りに大活躍!
大きめのリールだとエギングなど
他の釣りにも使えます(^^)

あと、スプール径が大きいので
飛距離がだせるのも大きな武器ですね!


ちなみに部長のロッドは

シマノのソアレBB S706ULT


ブリーデンのグラマーロックフィッシュTX78M




リールは

ストラディック1000S


ソアレCI4 2000HGS



これらを状況に合わせて使っています。
ラインはPEの0.4~0.8号。
リーダーはフロロカーボンが
水の馴染みもよく使いやすいです(^^♪

次に使用するルアー類ですが、
ある程度種類をもっていると断然有利!!

特に水温の安定していないこの時期は、
メインベイトもその日やポイントによって変わります。
ハードルアーだとミノー、シンペンは持っていたい。

部長のプラグ類↓



ただし単価が高いので、ロストした時の
ダメージは大きいです((+_+))
お財布と相談して購入して下さい。

そしてワームは2inc前後でストレート系を中心に数種類。
メバルのベイトに合わせてルアーを選びます。

例えば
アミやヨコエビ系の甲殻類の場合はグラブ系
シラウオのような小魚の場合はストレート系。

カラーは、濁りが入っている時は、
派手なピンクやイエローなどのアピールの強いカラー。
透明度の高いときはクリア系のナチュラルカラー。
基本的にはこんな感じです。



部長のアイテムの一部。派手な色が多いです。笑

そしてワームをセットするジグヘッドの重さですが、
水深・潮流・ベイトのレンジ等に合わせて使い分けましょう。
0.5g~4gくらいをいくつか揃えておけばだいたい大丈夫です。
根がかりによるロストも多い釣りなので予備は多めに!


部長コレクション↓

 




重さごとに分けておくと便利!
予め、フックとワームをセットしたものを
いくつか用意しておくとラクですよー(^^♪


さて、いかがでしたでしょうか?


ザックリとした紹介でしたが
皆さんの参考になれば幸いですm(__)m

長くなってしまったので実釣編はまた次回!笑

お楽しみに(´▽`*)




新車・中古車を探すCAR SEARCH

アフターサービスAFTER SERVICE